スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

フットサル教室

今日は、中山鉄工のフットサルコートのこけら落としイベントの手伝いに行ってきました。
今朝からちょっと雨が降ってたので、朝日第1保育所でフットサル教室を実施しました。
講師はFリーグ(プロのフットサルリーグ)のバサジィ大分の選手2名です。



フットサル教室っていっても、ハナからボールは使いません。
まずは、オニゴッコからスタート。
最近の子どもはオニゴッコってやんないだろうな。
でも、やってみると面白そうでした。 準備運動にはもってこいだね。



そのあとボールを使ってフットサル体験。
みんな飲み込み早いなぁ。 1時間の教室なんだけど、最後は試合もできました。

保育園の先生からもぜひ、このボールを購入したいとのお尋ね。
今回使用したのはソフトサッカーのボール3号球です。
当たってもいたくないし、保育園の備品としてはいいかもね。

 

さて、フットサルの普及についてのワタシの考え。
フットサルはとってもとっつきやすいスポーツです。

野球はバットで打って、グローブでキャッチ。
バレーはサーブ、レシーブ、アタック。
バスケットのドリブル、シュート。
どれもそれなりに練習をしないと、ゲームになりません。

ドッチボールは当たると痛いとか・・。

でもフットサルはボールを追っかけて蹴る。
これで楽しめる。 男の子も女の子もあんなり関係ない。
小学校の体育の授業にはもってこいだと思うんだよね。

最近は、子どもの体力が落ちてきてるといいます。
一説に我われの子どもの頃の50m走の平均タイムと今の子どもを比べると、1秒も違うらしい。

これって、スポーツやってる子はいいとして、やってない子の体力が落ちてきてるって事でしょうね。
だって、この前マックに子どもだけでゲーム片手にたまっている小学生を見かけました。
公園のベンチでゲームしてる子を見ました。(←とりあえず、コレどうにかしましょうよ。)

そういった意味で、小さい公園で誰でもできるフットサルを普及していく意味があると思うんですがね。  


2008年05月24日 Posted by ブタスケ at 22:56Comments(0)フットサル