スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

夏祭り

ウチの娘の通っている保育園は、今年で創立60周年を迎えます。
・・・ということは、孫を通わせているOBの人もいるわけで。
そんな歴史ある保育園なので、行事もきちんと行われます。

土曜日は保育園の夏祭りでした。
盆踊りに始まり、金魚すくい、お面、宝くじ、綿菓子、・・・。

 

そんでもって、カキ氷。
ワタシ保護者会の役員してまして、2年連続この係です。
今年もひたすら、氷を削ってカップにつめました。w
100円なので、みんな買いに来るから忙しかったー。



あと、恒例の花火大会。
武雄市では大きなイベントとしての花火大会はやってません。
となると、この保育園の花火大会は武雄市最大でしょう。

・・・とよくよく考えてみれば、今年限りですが東川登の小学校落成も兼ねて花火大会があります。
たしか、8月にあったハズ。あとでご紹介しますね。

そんなワケで、今年は仕方ない。
市内2番目の花火大会でした。w



保育園保護者会の会長さんがおもちゃ屋さんなので、大量に打ち上げ花火を購入。w
市販の花火は近くで見れるし、量がハンパじゃないのである意味、普通の大会より面白いかも。



終わった後、嫁の妹夫婦と一緒にビアガーデン行きました。
ブルーノート10っていう、武雄のゆめタウンの近くにあるお店です。

10階建てのビルの屋上にあるから、夜景も見れて、蚊が来ないところが最高です。
あと、スモークした枝豆がサイコー!
・・・だったんですが、行ったのが21:30だったから売り切れでした。
残念!



☆ブルーノート10

※あとで、お店情報書きます。  


2008年07月28日 Posted by ブタスケ at 12:37Comments(0)いつもの雑談

小さな小さなお客さん

うちの嫁さんが霊感が強いとかいってましたが、娘のリナルさんはどうなのかっていうと。。


あれは、リナルさんが2歳くらいのことだったと思う。
小春日和で気持ちのいい天気でした。
縁側の窓をあけて、リナルさんは日向ぼっこをしながらフチのトコにちょこんと座ってました。
なにやら、ニコニコしてたんでワタシもそれにならい隣に座ろうかなとしたら、
「ダメ!こっけおんさーたいね!」って言って、座らせてくれません。

「・・・・?????」
当然、そこには何もありません。
何を言いたいのか理解しようと考えていると、、
嫁が「何かそこに来とんさーとよ。」と言うではないか。

「リナル、いい子いい子してやんしゃい。」って嫁が言うと。。。



ホント、何にも無いとこにナデナデしてました。w
もう、ワタシは「えぇぇえぇ!?」です。

嫁に何か見えるか聞いて見ると、「なんか、モヤモヤしたのは見える」って事でした。

子どもがナデナデするくらいだから、怖いものではなかったんじゃないかな?
じゃあれだ、妖精みたいなもん?って嫁に聞いてもよーわからんって言ってました。

それは、その日のうちにしばらくするといなくなったらしいです。

・・なんだったんでしょうね?  


2008年07月25日 Posted by ブタスケ at 12:21Comments(1)スピリチュアル

(続き)

フットサルの試合行ってきた。
勝った!2勝目!疲れた!よかった!
明日も頑張ろう!


さて、続きです。
ワタシの嫁は家族や友達、まわりも認めるくらい霊感が強いです。
で、子どもの頃、ドブ川でありえないくらいデッカイ魚(?)を見た話をしたわけです。

嫁によるとそれは「神様」らしいです。
「神様」と言っていいのか、「神様」としか言いようがないのかな。
正確にいうと「魚の神様」らしいです。



嫁の話によると、友達には手を広げたくらいに大きい蝶やてんとう虫を見た友達がいるらしい。
そういえば、テレビで小枝がカエルをいじめたらでっかいカエルに説教されたとかいってました。
ほかにも、犬の神様の話はよく聞きますね。
部屋いっぱいくらい大きいとか。

水脈の通るところは、「水神様」を祀ったりしますよね。
「もののけ姫」じゃないけど、日本にはいろんな神様がいるらしいです。
まぁ、バチがあたるような事はしないことですね。

ちなみに、「神様」見れた人は運がいいとか言うらしいです。
これ読んだ人にも、見た人いないかなぁ?  


2008年07月24日 Posted by ブタスケ at 22:48Comments(0)スピリチュアル

スピリチュアルシリーズ

今日からお盆前までスピリチュアルシリーズを連載します。
なんで、こんなのやるかってってのはのちのち分かるとして、、

・・え?スピリチュアルってなに?
・・割愛!w(説明めんどくさいからネットで調べるか、雰囲気でつかんでください。)

さて、こんなタイトルでやっていきますが、ワタシは全く霊感とかありません。
幽霊なんか見えたことありません。
ただ、今まで一つだけとっても引っかかってきた出来事がありました。


それは、小学1・2年の頃です。
近くのドブ川に弟と2人で魚捕りに行った時です。

突然、弟が「うわぁっ!」と声をあげたんでその方向を見たらなにもないではないか。。
でもよく見ると、小さなドブ川にはありえないデッカイ魚?いました。
・・・魚?のカタチしてました。
デッカイ魚が泳いでるのに水面が揺れてなかった。
最初、何もないと思ったのはその魚(?)にまったく色がついて無かったから。
透明?というか、なんと言うか、、輪郭の線が動いてるカンジ。
んでもって、ビックリすることに顔が笑顔だったのが印象に残ってる。



今、思うと「千と千尋の神隠し」に出てきそうなキャラでしたね。
その魚?は水草にスッポリ(!?)入って出てきませんでした。
そのときのワタシは、ただただボーゼンと見てるだけでしたね。


・・さてさて、ひょんなことからこの話を嫁に話したわけです。

(続きはのちほど)

  


2008年07月24日 Posted by ブタスケ at 12:50Comments(0)スピリチュアル

一歩前へ!



まっかっかーのー、ポーニョ、ポーニョ、ポニョ、サカナの子ー♪(つい、口ずさんでしまいます。w)

『崖の上のポニョ』は佐賀の109シネマで見ました。
前日にネット予約して、17:00からの上映、座席も真ん中あたりの席をとったんだけど、その後ろの席がよかったな。

リクライニングシートになってて、座席の間隔も広くなってるの。
飛行機でいうビジネスクラスみたいになってました。
うん、失敗した。あれにすればよかった。w


さて、一歩前へ。w

明日からお盆くらいまでにかけて連載やります。
新カテゴリーです。

何をやるかは、また明日。  


2008年07月23日 Posted by ブタスケ at 12:25Comments(0)いつもの雑談

『崖の上のポニョ』を見にいってきたです

3週間くらいサボってしまった。w
今日から復活です。

さて、7月19日(土)から『崖の上のポニョ』が公開になりました。
ワタシ生まれて初めて、映画の公開日に見に行きました。
ジブリの作品は『千と千尋の神隠し』から今回まで(『ゲド戦記』を飛ばしてw)映画館で見てます。

映画の感想について、ストーリーのネタバレしません。w
まだ見てない人は、安心して読んでください。w



率直な感想、思ったより面白かった!
あらすじみたいなのをまったく知らないまっさらの状態で見るのをオススメします。

ちなみに、男性に多い『天空の城ラピュタ』はよかった!って人にはあんまりオススメしません。w

さてさて、なんで公開日に見にいったのか?
主人公は、5歳の女の子。ウチの娘のリナルさんと同い年なのです。
なので、リナルさんと一番最初に一緒に見る映画としていいかなと思って見に行きました。(もちろん、嫁も。)

この映画のポイントは女の子ポニョと、男の子の宗介の声優が本物の子役(9歳)ってとこです。
これ、大人がやってたらうそっぽくて萎えたかもしんない。
宗介の子は演技ウマすぎだと思った。w

それから、背景がキレイ。絵本みたい。定規を使ってない。w
単調じゃないから、あきない。

あと、歌がいいね!
ポーニョ、ポーニョ、ポニョ、サカナの子~♪
エンディングで泣きそうになった。(泣かないけどw)



終わったあと、リナルさんに感想聞いたら嫁が割って入って、『花より男子』がよかった~とかいってました。
つられて、リナルさんも同意しやがった。wこの、イケメン好きめ!w

そんで、日曜日にちょろっとカラオケへ。
ええ、「崖の上のポニョ」歌いましたよ。
リナルさんとデュエットで。w  


2008年07月22日 Posted by ブタスケ at 12:38Comments(3)いつもの雑談

消防団10年生

気づけば、消防団に入ってもう10年になります。
んでもって、今年は会計をやらないかんようになりました。

消防団ってなにやってるの?って言われます。
あのね、火事のとき火を消しに行くだけじゃないんですよ。これが。

月に一回はいざというときのためにちゃんと器具が使えるか点検するし、
放水するための水利がちゃんと使えるかチェックもします。
大雨や台風なんか災害のときも避難のお手伝いなんかもします。
あと、行方不明者の捜索なんかも。
あそこに新築で家が建ったとか、あそこはおばあちゃん一人暮らしだとか
ちゃんと把握しとくのも大事。

そんなのにくわえて、ウチは地元区のイベントにかり出されたり、神社のお札を
焚き上げる『お火たき』なんかにも出てます。

当然、これらボランティアです。
世の中、税金でなんとかなるもんじゃありません。
個人のボランティアで成り立ってるトコはとてつもなくおっきいのです。

 

ちなみに、佐賀県の人口比率からみた消防団の数は日本一多いそうです。
たしか、東京の消防団員の比率からみたら20倍じゃなかったかな。

それでも、消防団って足りないそうです。
もうちょっと、みんなに何やってるのか知ってもらう工夫をしないといかんと思うんですけどね。  


2008年07月03日 Posted by ブタスケ at 12:44Comments(1)いつもの雑談

7月はがんばるですよ。

7月はがんばるですよ~。

さて、コレまえにテレビで言ってたことなんですが、「子どもの叱り方」。
ぜんぜん、人の言うこと聞かないワタシもなるほどな~と思いました。w

コレね、叱る方法よりも、叱る時間、場面が問題なんだそうです。



なるほどでしょ?
ゴハン食べてるときとか、寝起きに怒られたら、そらぁ説教聞く気になんかなれませんよね。 
飯食った気しませんよね。寝付けないし、朝からイライラするしね。(体験談w)

よーするに、子どもはおいしくゴハンを食べて、よく寝ろ、そこに説教を持ち込むなってことですね。

まぁ、わかっちゃいるんですが、我が家ではこの時間によく怒られます。
・・・ワタシが。w  


2008年07月01日 Posted by ブタスケ at 12:34Comments(0)子育て