スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

(超)穴場の花火大会

ようやく、夏カゼからも復活。
今度は、嫁がカゼひいてしまいました。

これまた、オレがうつしたとにらまれ・・。w


さて、24日(日)は嬉野の吉田の花火大会にいってきました。
なんか、チラシにちょこっとのってたイベントです。

嬉野市の吉田ってわかる?
スゴイ山のなかですよ。

ほんとに、花火大会なんかあるのか??
・・と半信半疑で行くと、道の駅みたいなとこに人が集まってました。

出店が3軒。
お客さんのほとんどが、地元の人。

地元の人に聞いてみると花火大会は7:30かららしい。
始まるまでは、道の駅で爆音でカラオケ大会やってました。w


待つこと、1時間。



・・・ほんとに、あがった。w

ここは、ホントに山の中で周りが真っ暗、雰囲気がいいです。
時期的にも、だいぶ涼しくなってきたとこだし。
穴場ですねーー。


・・・しっかし、とっても不思議な花火大会です。
ほんとに、場所は嬉野の山の中。
お客さんはほとんど地元の人。

周辺の民家では、バーベキューやってる人がちらほら。

夏場にこの規模の花火大会をやるには、少なくとも600万くらいは必要なハズ・・・。
どうやって、運営してるんでしょうね?


・・謎です。w  


2008年08月26日 Posted by ブタスケ at 22:48Comments(1)県内イベント

有田陶器市に行って来たですよ!

今日は、有田陶器市に行って来ました。
陶器市といいますが、有田焼というのは基本的に磁器です。
他所から来た人は有田で売ってる焼物が有田焼と思ってる人もいるようですが、そんなことありません。
有田では、磁器も陶器(唐津焼)も売ってます。
まぁ、磁器市というより、陶器市って言葉の方が響きがいいからなのかな。

急かされて、有田に到着したのは朝の8時。
車でいくと駐車料が必要です。 500円~1,000円会場に近いほど高いです。

まだ準備中の出店で、中華フカヒレバーガーを購入。
おいしかったです。



9時、パレードがはじまりました。 まだ、この時点では人はまばら。

焼き鳥やら佐世保バーガーやら、買い食いしながらお店をひととおり見てまわりました。
娘も自分のおこずかいで、じいちゃんとばあちゃんのコップとか購入。

お昼になるころには人通りが多くなってきました。 ゴールデンウイークはもっとスゴイんだろうな。

 

今日の戦利品。 これ、いいでしょ? 掘り出し物 500円
ずっしりと質感があって、きれいなお碗。



ふたを開けて、ニヤリ。 5,500円だって! キムチ入れにします。



これが、陶器市の醍醐味かな!?
5,500円のキムチ入れ。 いい買物したね!


さて、今回からユニバーサルデザインチェックってのをやっていきます。

ユニバーサルデザインってのは、こんなコトです。
イベントとかお店に行って、車いすの人や子ども連れも楽しめるのか?
事前に知識があればいろんな人が参加できるようになるわけです。


----------------☆ ユニバーサルデザインチェック ☆--------------

さて、有田のまちは街路整備が進んでいて非常に歩きやすいです。
駅から会場まで段差もほとんどないので、カートを引きながら買い物する人が多いです。
ベビーカーや車イスでも、全部のお店は無理ですが結構乗り入れが可能です。

とりあえず、全部みてまわるにはかなり距離があります。
事前にイベントマップを手に入れて、全体を把握したほうがいいでしょう。
「みんなのトイレ」や「休憩所」の位置がちゃんとわかりやすく書いてありました。

 

あと、常々思うんですがこういったイベントにはベンチが不可欠。
会場のいたるところにベンチがあったのはよかったですね。



あと、英語対応の案内所とアナウンスもあって、イベントの運営側の努力がうかがえます。
GW中は晴天が続くということで、大成功をお祈りしてます。     


2008年04月29日 Posted by ブタスケ at 19:12Comments(2)県内イベント